新暦2月11日は「神武天皇即位日」(紀元前660年1月1日。) だから「建国記念の日」
その他「文化勲章制定記念日」「科学における女性と女児の国際デー」……「わんこそば記念日」……
「出雲そばの日」は……1638(寛永15)年2月11日、当時信濃国松本藩の城主だった松平直政が江戸幕府第3代将軍徳川家光から出雲国松江藩へ「国替え」を命ぜられた。この時、松本藩から「そば職人」を伴って移ったので、2月11日は「出雲そば」誕生の記念日!という訳。
1922(大正11)年2月11日、大阪三越で江崎商店(現:江崎グリコ株式会社)が始めて「グリコキャラメル」を発売した。小さい頃、キャラメルが大好きだったので「キャラメル記念日」を覚えている。
そんな「由緒ある記念日」だというのに……例の「八潮の陥没事故」。
「穴からの救助活動打ち切り 下流などからの救助を模索」と新聞が書いている。
74歳の運転手は「見殺し」にされるのか?
やり切れない!
でも……どうしようもないんだろう。
嗚呼、何から何まで「落ちぶれていく日本」を象徴しているようで……。
まるで「亡国記念日」じゃないか!
<何だか分からない今日の名文句>
「万歳三唱の日」なのに(涙)